Sakutto Proto Project(グローカル人財育成事業)
社会課題を解決する商品を提案・サクッと試作!一般社団法人京都試作ネットさまと一緒に、京都のものづくり企業の魅力を学び、持続可能性な社会のためのモノを提案・試作する協創プロジェクトです。
受け入れ先:一般社団法人京都試作ネットさま
申込み期間:2020年12月~随時募集!!(定員となり次第締め切りとなります。)
募集人数:5~7名(留学生大歓迎!)

「顧客の思いを素早く形に変える」をコンセプトに2001年の設立以来、
「試作に特化したソリューション提供サービス」を専門として
お客様の抱える課題解決に向き合ってこられた
一般社団法人京都試作ネットさま。
「ものづくり」だけにとどまらず、
その先にある価値の創造までも見据えた「協創試作」に向けた進化の姿として、
社会の抱える未解決課題に対して、ソリューション技術を駆使することで解決手法を明確化し、
お客様と共にものづくり・ことづくりに取り組むことで新たな市場の創出を目指しておられます。
そんな京都試作ネットさまと一緒に、
京都のものづくり企業の魅力を学び、持続可能性な社会のためのモノを試作してみる恊創プロジェクトです。
京都試作ネットさまの掲げる2つの使命と3つの理念。
〇使命
・開発者に、期待を超える試作品をどこよりも速く提供する。
・試作発注者の手間を省く。
〇理念
・商品開発初期段階から顧客と一緒に参画し、加工業者からの提案をし、顧客の開発の効率化を図る。
・企業連合で知恵を出し合って創発し、顧客にソリューションを提供し、新しい価値を創造する。
・試作という高度なものづくりを通じて、それに携わる人々に人としての成長の機会を提供する。
【ミッション】
持続可能な社会の実現のために、社会課題を解決する商品を提案・試作せよ!
【連携先】
一般社団法人京都試作ネット
【プロジェクトの流れ】
①キックオフミーティング
②企業・業界研究
③企業とのセッション1・ワークショップ(課題解決のためのアイデア出し)
④調査1(取り組み事例について)
⑤調査2(課題について)
⑥企画立案(アイデアについて)
⑦企業とのセッション2・中間報告(企画提案、企業から学生へのフィードバック)
⑧追加調査
⑨企画のブラッシュアップ
⑩企業とのセッション3・最終報告(企画提案、企業から学生へのフィードバック)
【活動期間】
2021年1月~2月
(プロジェクトの進捗によって時期が変動する可能性があります。)
【参加対象】
大学生、外国人留学生(ただし大学コンソーシアム京都加盟校に限る)
【お申込み・お問い合わせ】
下記URL先のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
http://glocalcenter.jp/contact.html (1分で入力が出来ます)
はじめにプロジェクトの詳細をお伝えし、その後、参加されるか考えていただく時間がありますので、気軽にお問合せくださいね!
メールの場合は、氏名、大学名、学部、回生、連絡先、面談希望日を記載の上ご連絡をください。
TEL:070-5262-7066 MAIL:info@glocalcenter.jp (担当:木下)