NEWS
令和7年度「京都未来人材育成プロジェクト事業」企業課題の募集について
この度、当法人では、京都府(大学政策課)令和7年度「京都未来人材育成プロジェクト事業」のコーディネート業務を受託いたしました。
本事業は、大学や学生が地域・企業等の課題解決を図る活動に対する補助事業です。
大学等の公募に向けて、京都の地域や企業がもつ「課題」を集め、その課題解決に参加する大学・学生を公募して課題と大学等のマッチングをはかり、このマッチングにより実施するプロジェクト活動を、府市連携で支援して行きます(下記参照)。
現在、6月からの大学等からの参加の公募に先立ち、まずは府内の企業から「学生や大学へ解決に向けた提案を求める課題」を募集しております。
取組を通じて地域企業の皆さまが持つ課題や現状を可視化することで、大学・学生と地域・企業との連携の機会や取り組みが後押しされる機会を広げて行きたいと考えておりますので、これまでの大学等との連携実績の有無によらず、連携にご関心がある企業の皆さまは、まずはお気軽にご回答をいただければと思います。
事業の概要
(1)事業名称(事業費) :京都未来人材育成プロジェクト事業費(24,500千円)
(2)実施主体 :京都府
(3)事業目的等 :人口減少により、地域や企業の担い手が不足する一方で、府内の大学生が京都の地域や企業を知らずに、卒業時に他府県へ流出しており、将来の京都を支える人材の育成・定着につなげるため、京都の大学生が在学中に府内の地域や企業と交流し、理解を深める機会の拡大を府市連携で実施
(4)事業内容 :地域や企業の課題解決に参加する学生や大学を公募し、学生・大学と地域・企業とのマッチングを行い、「学生×地域×企業」のプロジェクトを府市連携で支援
① 府内の市町村や地域、企業に対して、学生や大学に解決策の提案を求める課題を募集
② 大学に対して、市町村や地域、企業の課題解決への提案を募集し、地域や企業とマッチングの上、大学が実施する、学生が参加し市町村や地域、企業と連携して課題解決に取り組む活動を補助
③ 学生の個人参加を促すため、市町村や地域、企業との課題解決を図る学生プロジェクトを別途企画し、参加する学生を公募の上で、課題解決活動を実施
今年度の事業について
府内の市町村・地域・企業から、学生や大学へ解決に向けた提案を求める課題を募集し、課題に対して、大学から学生が参加し解決に取り組む活動の提案を受け、大学・学生と市町村・地域・企業をマッチングの上、大学が課題解決に取り組む活動を支援することとしています。
府の委託事業者である当法人が、大学・学生と市町村・地域・企業とのコーディネートを実施するほか、京都市内の活動については、府と京都市が連携して支援する予定です。
課題の募集について
事業の実施に先立ち、大学・学生と市町村・地域・企業とのマッチングが円滑に進むように、府内の市町村・地域・企業に対して、学生や大学へ解決に向けた提案を求める課題を募集しております。
つきましては、学生や大学へ解決に向けた提案を求める課題がありましたら、大学に対して提案を募集しますので、お手数ですが、下記のフォームにてご回答をお願いいたします。
※大学等への解決提案募集のスケジュール上、【5月29日(木)】に一旦の締め切りを設けておりますが、すぐにマッチング等に至らない場合でも課題を可視化することで長期的に上記の事業目的に資する府内の取り組みにつながると考えておりますので、回答期限を過ぎてのご回答も歓迎いたします。
ご不明点等ございましたらお問い合わせください。
回答フォーム(企業)https://forms.gle/WubDLQW8NvcMH6gr8
【募集内容】 学生や大学に対して、解決に向けた提案を求める課題