NEWS
2025年5月の活動報告をお届けします🍃
皆さま、こんにちは!大橋です。6月に入り、紫陽花の色が美しく映える季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
当センターでは、先月30日に開催した通常総会・第1回理事会を開催し、役員17名に令和6年度の事業報告、決算報告、令和7年度の事業計画、予算等についてご報告いたしました。無事終えることができ、ほっとしています。
決算書類や、報告書類は紙面にするとつまんで持てるほど薄いものですが、スタッフ、インターン、学生、連携企業、地域等と共に紡いだ1年間の結晶の証だと思うと感慨深いものがあります。
今年度、私たちが目指していきたい取組の1つとして、企業も学生も、私たち自身も想像を超える「!」が沢山生まれている状況づくりを、また13年目の認定NPOとして、経験と専門性を活かし行政、地域、企業等へ若者の声を届けていく役割を担ってまいります!
さて、5月は6月以降の新しい事業の開始に向け、それぞれのスタッフが準備に奔走した月でもありました。事業の内容は活動報告で随時お届けしていきますので、お楽しみに!それでは、2025年5月の活動報告をお届けします。
5月のトピックス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■事務局よりご報告
①5/30(金)通常総会・第一回理事会開催【外崎】
■学生の活動
②京都産業大学「グローカル人材論特殊講義」(アクティブラーニング支援)【大原】
■交流・場づくり
③5/12(月)〜19(月)アメックスリーダーシップアカデミー参加 in オーストラリア【行元】
④5/21(水)「Qスクール」新学期ギャザリング【山田】
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【☆近日開催イベント・プロジェクトのご案内(4件)☆】
■事務局よりご報告
①5/30(金)通常総会・第一回理事会開催
今年度の通常総会・第1回理事会をQUESTION4階にて開催しました。審議事項については、原案どおり、無事すべて承認されました。よく当センターの紹介の際にもお話ししますが当センター役員は京都を中心とする経済界のリーダーや、教育等、各分野で活躍される方々大勢に就任いただいています。そんな方々に予定を開けていただき一堂に会することができる貴重な機会でもあり、これからの運営方針を決める大事な場…ということもあり、直前までスタッフ全員必死で準備しました。毎年のことながら、変化の中でいかに経営していくか?試行錯誤の日々です。
昨年度は事務局での業務改革などにも取り組み、また、日々たくさんお寄せいただく依頼をこまめに可視化するなど、スタッフ全員で積み上げてきた日々の成果があり、役員にもそれを感じてもらえたようでした。
また、5月23日には監事監査を実施しました。監査完了後に「AIも日々進化する現代『課題の解き方』は簡単に出てくるが、理想や夢を描く力はどうか?」という話題になりました。「あるべき」や「正解」を出すのではなく、夢を持ったり理想を描く力‥‥人間にしかできないこと‥‥そしてAIの可能性について監事の方々と共に議論を深めました。(外崎)
■学生の活動
②京都産業大学「グローカル人材論特殊講義」(アクティブラーニング支援)
毎回、様々な社会人の方にご登壇をいただき学生が「働くとはなにか?」について深く考える本講義、今月も多くの方にご登壇いただきました。その中でも、徳島県神山町にある、神山まるごと高等専門学校でデジタルマーケターとして活躍する大原知花さんのご登壇を紹介します。
神山まるごと高専は、日本で約20年ぶりに開校した高等専門学校で、企業家の方々により「モノをつくる力で、コトを起こす人」を育てるコトを目指して設立されました。ただ理系科目を学ぶだけでなく、企業家精神も身に着ける特徴ある学校です。(故坂本龍一さんが校歌を作曲されたことでも話題になりました!)
大原さんは、現在、どうすれば多くの中学生やその保護者に高専の魅力を知ってもらい、学校に来てもらえるかをマーケティングの専門知識を活かして戦略的に考え施策をうつお仕事をされています。講義では、前職で後輩がメンタルダウンするのを助けられなかった過去や大切な方が亡くなるなど、実際の大原さんの幼少期から現在に至るまでの人生の重要な岐路や判断を辿りながら、学生に「あなたにとってのキャリアとは?」について深く考える問いかけをしていただく時間となりました。特に、「大切なのは選択ではなく、なぜその選択をしたのか」「仕事だけでなくプライベートも含めてキャリア」という言葉は、学生に響いていました。(大原)
■交流・場づくり
③ 5/12(月)〜19(月)アメックスリーダーシップアカデミー参加 in オーストラリア
アジアを中心に74名が集う非営利団体向けのリーダーシップ研修に参加してきました。このアカデミーは、日々社会の事柄を第一に考える非営利団体のリーダーたちが、自分自身が学び、より良い運営のために満たされることを追求できるようにという願いが込められてます。
このプログラムでの学びを一言で表すと“オーセンテイック(authentic:「本物」「真正な」「信頼できる」)であることの重要性”です。
様々なスピーカーからも、ピンチやストレスとの向き合い方、メンタルヘルス、日々の葛藤等リーダーが抱えるリアリティを扱うトピックが多く、~の仕方という、how to的なことではなく、マインド、対話、実践重視のプログラムに開眼させられました。
アカデミー全体で、ここでの情報は自由に利用できるが発言者については秘匿するチャタムハウス ルールChatnum House Ruleという安心安全の場をつくるためのルールが適応されていたこともあり、自分のための等身大の言葉で、自然体で過ごせる時間でした。
また、自己開示をすることを躊躇わない勇敢なリーダーたちに心魅せられました。目標設定や未来の話チームづくりの話の前に、弱さを含めたありのままの自分と向き合うことから。「過去の失敗は、自分が何を改善できるかを理解する時」という話もあり、回復力や挫折をポジティブに繋げていく力、リーダーシップは単なる役職ではなく常にプロセスであり、自己認識力(Self-Awareness)から始まるものと理解しました。
また、70名を超える参加者の名前を覚え運営をしてくださったCommon purposeのチームの人柄、マインドや姿勢が素晴らしく、感動。問いやテーマ、場づくりにおいてここで学んだ手法等、GLOCALチームで実施するプログラムや研修でも応用・導入していきたいと思います✨
各国からの参加者はもちろん、日本からの参加者けいこさん、かおりさんとの出会いが財産になりました。仲間に恵まれていることに感謝し、より良い自分になれるよう努めます。(行元)
④5/21(水)「Qスクール」新学期ギャザリング
Qスクールは、グローカルとQUESTION京信チームの共同企画として昨年度から始まった、QUESTIONをプラットフォームに、学校の先生同士のネットワークを紡ぎ、京都地域の教育のアップデートを目指す取り組みです。山田が担当し、各回のワークを設計、進行をしています。
今年度初回となるQスクールは、昨年度のQスクール総括として企画が決まった「とにかく楽しく、ゆるく、飲みながら繋がる会」ということで、高大の教職員、企業人、行政職員、現役学生の約25人の参加者が集まりました。「教育」を軸にしながらもパーソナルな興味・趣味も含めて多岐に渡るトピックでそれぞれの会話が弾んでおり、事後の感想でも多様な立場の人がカジュアルに集まる場がいかに求められていたかを実感することができました。最後は今年度のQスクールを進めていく幹事が選ばれ、次回以降の展開にも要注目です!(山田)
【☆近日開催イベント・プロジェクトのご案内(4件)☆】
1. 6/20(金)開催 交流会「第12回ジェネコネ」<対象:社会人・学生>
ジェネコネは、様々な年齢層の参加者が肩書きを外してフラットに対話することで現在を捉える・これからを考えるためのヒントを見つけられるイベントです。
今回は、一般社団法人アソボロジーさんとのコラボ企画で「ルールってなに?」をテーマに「平和革命」というゲームで遊びながら、既存のルールの意義を見つめ直し、ルールの在り方を多方面から模索します。
◯イベント概要
日 時:6月20日(金) 18:00~20:00
場 所: QUESTION 5F Students Lab
参加費:無料
詳 細:https://glocalcenter.jp/events/gene-conne12/
※イベント終了後、希望者はQUESTION 1Fで参加者同士交流していただけます。
▼お申込み
・学生お申込み:https://forms.gle/mNT5RwNtDDJdZbqk6
・社会人お申込み:https://forms.gle/AHCA7gGUGkSBs5T76
世代を超えて新たなルール策定の妥協点を探る試みから生まれるリアルな「スッキリ」や「モヤモヤ」をぜひ体験しませんか?一緒にワイワイ楽しみましょう!みなさんのご参加をお待ちしております!
2.8月開催国際交流プログラム「きょうと国際学生サミット」参加者募集 <対象:大学生>
未来を生きる当事者として、”いのち輝く未来社会”について考えてみませんか?大阪・関西万博を契機とし国際交流を促進するため、京都府が友好提携を締結する世界各地域及びベトナム・フエ省から学生を招へいし『けいはんな万博2025』と連携して「きょうと学生サミット2025」を開催します。
〇プログラム概要
開催日時:2025年8月1日(金)~2025年8月4日(月)
・8/1(金) 大阪・関西万博視察(終日/大阪・関西万博会場)
・8/2(土)「未来会議」学生ワークショップ参加(終日/嵯峨嵐山、京都御苑、京都迎賓館)
・8/3(日)「けいはんな万博2025」視察、国際学生サミット2025開催、食事会(終日/けいはんなプラザ)
・8/4(月)朝食、解散式(終日/けいはんなプラザ)
※原則、期間中の全日程に参加していただきます。
応募資格:
・京都府内の大学・大学院・高等教育機関に通う日本人学生
・2025年8月1日(金)~2025年8月4日(月)の全日程に参加できること
定 員:14名程度
申し込み:https://forms.gle/KTDwdtZ81KXBRLTNA
===================
申込期限:2025年6月27日(金)午後12:00
選考結果通知:2025年7月1日(火)予定
※応募多数の場合は選考となります
===================
【詳 細:https://glocalcenter.jp/students/projects/kyoto-gakusei-samitto2025/】
京都に集まった京都の学生と各国の学生が、全4日のプログラムを一緒に過ごしディスカッションやワークショップの中で交流を深めながら京都の魅力を体験します。プログラム終了後も友人関係が続くくらい、和気あいあいと過ごせるよう、運営も全力でサポートします。学校や国籍を超えた一生の友人も見つかるかも?!みなさんのご参加をお待ちしております!
3.8月開始!「ラーニング・イノベーション・プログラム2025」申込開始のご案内<対象:社会人・学生>
昨年度から開始し、好評を博しているプログラムの参加者募集が始まりました!「学ぶ力」と「学びをデザインする力」を育む“プレイフル”な連続ワークショップに参加してみませんか?
〇プログラム概要
内 容:「学ぶ力」と「学びをデザインする力」を身につける
期 間:2025年8月~2026年2月
場 所:QUESTION4F, 5F, 7F
対 象:高校生以上~45歳以下(25名)
参加費:無料
実施形態:月1回程度×4時間の計8回の連続ワークショップを原則対面で実施
▼日程・内容詳細、お申込みは下記WEBサイトをご覧ください
https://glocalcenter.jp/service/humandevelop/learning-innovation-program-vol2/
===================
申込締切:2025年7月11日(金)
選考結果通知:2025年7月20日頃(予定)
※応募多数の場合は選考となります
===================
4.7/9FUNの集い30th<対象:社会人・学生>
今年度第1回目のFUNの集いです!7月といえば『七夕』、『七夕』と言えば『願い事』。「自分の本当の願いって何だっけ?」「願いってどう叶えていけばいいのだろう?」
今回のGLOCAL FUNの集いは『願い』をテーマに交流を楽しむ企画をインターンのベルくんが進めてくれています。美味しい軽食とお飲み物をご用意して、皆さんをお待ちしております。お誘い合わせの上ご参加ください!
〇イベント概要
・日時:2025年7月9日(水)18:30~20:30
・場所:QUESTION 4F
・参加費(軽食とドリンク付き)
★学生参加費:無料
★社会人参加費:3000円(学生負担分含む)
▼お申し込み
・学生用申込フォームはこちら:https://forms.gle/d9BFeMJTYh1MmBw86
・社会人用申込フォームはこちら:https://forms.gle/cbBQ9uMW6biobMAB7
今月のお知らせは以上です。最後までご覧いただきありがとうございます。引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。