EVENTS

イベント詳細

EVENTS DETAILS 
イベント詳細

2025.11.25

2025年12月のイベント

2025年12月のイベント

※12月のStudents Lab 休館情報※
2025年12月27日(土)~2026年1月5日(月)の間、Students Labは休館となります。
その他は通常通り、日・祝が休館となります。

営業時間の変更に伴いご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


グローカルセンターイベント

①【12月4日(木)開催】学生×企業人交流会2025
②【12月10日(水)開催】GLOCAL FUNの集い 31st
③【12月11日(火)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「あなたのアイデアで、地域を動かす。」 学生×イオンモール高の原 共創プロジェクト
④【12月17日(水)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「その本、どうやってできた?」1日10万冊!あなたの学びを支える京都の製本プロ集団の裏側に触れる企業訪問プログラム
⑤【10月~12月開催】ローカルの魅力を伝えるアウトプットの提案・実装を目指す!社会価値創造プログラム【NEC × GLOCAL】

QUESTION各階で行われるイベント

【12月9日(火)開催】キッチン開放


グローカルセンターイベント

①【12月4日(木)開催】学生×企業人交流会2025 

【概要】
大学間連携共同教育推進事業「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度(GPM)の開発」令和7年度成果報告会『第13回グローカル人材フォーラム』に先立ち、その前座イベントである学生×企業人の交流会『“働く”を語り合う日。~リアルな話をしよう!~』を、2025年12月4日(木)に開催します。

このイベントは、今年で6年目となり、毎年70名ほどの多くのご参加をいただいております。昨年度までは、グローカル”な視座を持ち、若者から見てかっこいいアクションをし続ける大人をゲストスピーカーにお呼びして、「働く、就職、採用」に関するテーマでワークショップを行っていましたが、毎年、「話し足りない!」「もっと議論をしたかった」という声を多くいただき、今回は話し合いを中心としたワークショップとして実施します。
(※参加学生は、これから就職活動が本格化する京都市内の大学2~3回生が中心です)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〇日 時:  2025年12月4日(木)18:00~20:00
〇場 所: QUESTION 7階「クリエイティブコモンズ」 (〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2)〇受付開始:17:40~〇対象/定員:
🔵大学生/50名/(学年不問)
🔴企業人/50名(経営者、人事の方大歓迎)
〇 申込み:
🔵学 生:<学生用申込フォーム>(記入目安1~2分)
🔴社会人:【満員御礼につき受付終了】

〇参加費:【無料】

〇参加予定の企業・団体一覧(五十音順、随時更新):

アミタホールディングス株式会社 /綾羽株式会社 /株式会社A2Z /株式会社Will Smart /京都エレベータ株式会社 /公益社団法人京都工業会 /京都市 /京都精工株式会社公成建設株式会社 /コミュニティ・バンク京信 /株式会社三笑堂 /株式会社サン食品 /株式会社ジェイ・エス・ビー /株式会社島津製作所 /東邦電気産業株式会社 /株式会社特殊高所技術 /トヨタモビリティパーツ株式会社 /株式会社ナベル /株式会社西浅 /西村証券株式会社 /日東電工株式会社 /日本電気株式会社(NEC) /株式会社ぼくみん /株式会社マザーハウス /MovieKnots /みんなの助手席株式会社 /株式会社安本武司商店

〇各セッションのトークテーマ: トークテーマ①:会社(仕事)を選ぶ基準ーなぜその会社(仕事)を選んだの? トークテーマ②:大学での学びがどう社会の中で活かせるのか(自分のキャリア) トークテーマ③:(生活に困らない程度の保証がある上で)あなたが実現したい/挑戦してみたいことは?(夢を語ろう!)※詳細は変更になる場合があります

〇詳細:https://glocalcenter.jp/events/10151204kouryukai/


②【12月10日(水)開催】GLOCAL FUNの集い 31st

【12/10(水)開催】GLOCAL FUNの集い 31st

「皆さんにとって今年はどんな1年でしたか?」
今年最後となる「グローカルファンの集い」のご案内です!

2026年は、60年に1度の「丙午(ひのえうま)」という年。「情熱」や「挑戦」の一年が始まります。良いスタートダッシュを切るために、この一年を振り返りながら「手放すこと」「残すこと」をテーマに語り合い・つながりを深める時間を過ごしませんか?

トークセッションでは、来年の活動を考えていく機会となるよう企画を進めています。
美味しい軽食とお飲み物をご用意して、皆さんをお待ちしておりますので是非ご参加ください。
みんなでワイワイ盛り上がりましょう!

【概要】
〇日時:2025年12月10日(水)18:30~20:30
〇場所:QUESTION 4F
〇参加費(軽食とドリンク付き)
・学生参加費:無料
・社会人参加費:3000円(学生負担分含む)
・社会人参加費+寄付(個人):6000円
・社会人参加費+寄付(企業・法人):8000円
〇申込み:
・学生用申込フォームはこちら:https://forms.gle/2uuSetcNzcCFRn2T9
・社会人用申込フォームはこちら:https://forms.gle/9E5SScAzQttyubqf7
〇詳細:https://glocalcenter.jp/events/glocal-fun-31st/

【GLOCAL FUNの集いとは?】
GLOCAL FUNの集いとはグローカルセンターが、定期的に行っている、ファンミーティングです。 理事、企業人、大学生、高校生、社会人事業部、スタッフが一堂に集い、ゆるく、時に熱く、フラットな形で話し合う場です。 ファンミーティングという名前のイベントですが、「グローカルセンターってどんな場所だろう?」「興味はあるが、グローカルセンターのことをあまりよく知らない……」という人でも大歓迎です! 少しでも興味がある方ならどなたでもお越しください!!


③【12月11日(火)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「あなたのアイデアで、地域を動かす。」 学生×イオンモール高の原 共創プロジェクト

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】「あなたのアイデアで、地域を動かす。」 学生×イオンモール高の原 共創プロジェクト
【概要】

〇日時:2025年12月11日(木)13:00~17:00(イオンモール高の原)
※運営の都合上、活動は、12/11(木)1dayのみ実施に変更(変更日:11/14時点)
〇実施場所:イオンモール高の原 4Fこすもすホール(京都府木津川市相楽台1丁目1番1)
・最寄り駅:近鉄京都線「高の原駅」(たかのはら)
・詳細場所は申込後に案内
〇連携企業先:イオンモール高の原、イオンモール高の原同友店会(出店店舗)
〇定員:10名(先着順)
〇参加対象:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は各自負担)
〇当日解散:現地解散予定

〇申込(1分で入力が出来ます):
https://forms.gle/UR4E5xQZfVX3jSpj6
※申込み締切 : 2025年12月5日(金)

〇詳細:https://glocalcenter.jp/students/projects/aeonta/

このプロジェクトは、皆さんが普段利用しているイオンモール高の原と連携し、企業の「リアルな課題」に挑むワークショップです。

地域の中核を担うイオンモール高の原のリソースをどう活用し、地域に還元できる仕組みを創るのか。企業担当者と直接対話し、「企画力」と「発想力」を磨く実践的な機会です。

【地域の未来を創る! あなたが参加して得られる3つの貴重な体験】
1:実践的なビジネス経験

普段は知ることのない企業のリアルな課題や取り組みに直接触れ、企画提案のプロセスを体験できます。
提案内容に対して、企業担当者から直接フィードバックがもらえる貴重なチャンスです。

2:最先端のアイデア創出スキル習得

「面白法人カヤック」発祥の『カヤック式ブレインストーミング』を活用。量と質を追求する発想法を体得し、就職活動で活かせる企画力を鍛えます。

3:他大学の仲間との共創

所属大学や学年を超えた意欲的な学生たちとチームを組み、共に課題解決に挑みます。将来に繋がる人脈と刺激を得られる交流の場です。

【ミッション(プロジェクトで取り扱う課題)】
①みなさん(参加者)が来たくなる魅惑店舗戦略とは?
(情報発信、お店の雰囲気、接客、ビジュアル等)

②複合型施設(イオンモール高の原)だからこそできる地域共創の取組みとは?
(出店店舗同士が協力して取り組めることは?)

 


④【12月17日(水)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「その本、どうやってできた?」1日10万冊!あなたの学びを支える京都の製本プロ集団の裏側に触れる企業訪問プログラム

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】「その本、どうやってできた?」1日10万冊!あなたの学びを支える京都の製本プロ集団の裏側に触れる企業訪問プログラム
【概要】
〇日時:2025年 12月 17日(水曜)14:00~17:00頃(予定)

〇訪問先(所在地):藤原製本株式会社( 〒615-8043 京都府京都市西京区牛ケ瀬新田泓町6)
〇定員:10名
〇参加対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)
〇当日集合:13:30頃にJR桂川駅 付近に集合予定(駅より徒歩15~20分)。詳細場所は申込後に案内。
(最寄り①:JR 桂川駅、最寄り②:阪急 洛西口)※『牛ケ瀬』バス停が最寄りの場合は集合場所要相談。
〇当日解散:現地解散予定

〇申込み(1分で入力が出来ます):
https://forms.gle/UR4E5xQZfVX3jSpj6
※申込み締切:2025年12月12日(金)

〇詳細:https://glocalcenter.jp/students/projects/fujiwara/

あなたのそばにある一冊に、命を吹き込むプロの技! 「本」の誕生を間近で体感する、京都のものづくり探求1day。

藤原製本株式会社は、1949年の創業以来、京の地で「本」という形のない情報に、耐久性と美しさという「命」を吹き込み続けてきた製本のプロフェッショナル集団です。
実は、その生産能力は1日に10万冊。あなたが使ったあの教科書も、きっと藤原製本さんの技術が使われたものかもしれません。

「本が好き」「ものづくりに興味がある」「働くってどういうこと?」 就活準備ではなく、「ちょっとのぞいてみたい」という好奇心だけでOK!
京都発の確かな技術に触れ、未来の自分の「発見」を見つけませんか?


⑤【10月~12月開催】ローカルの魅力を伝えるアウトプットの提案・実装を目指す!社会価値創造プログラム【NEC × GLOCAL】

【概要】
〇対 象:高校生、大学生、大学院生、留学生、専門学校生

〇定 員:15名(3チーム)
〇場 所:QUESTIONビル5階 Students Lab他
〇詳細:
詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/necxglocal-pj2025/

座学だけじゃ物足りない。
もっとリアルな現場で学びたい。
学んだ知識を実践して、カタチにしたい。
自分のアイデアが実装される瞬間を見届けたい――。
そんな想いを持つ学生のみなさんへ。

NEC(日本電気株式会社)とグローカルセンターが共同で開催する本プログラムは、京都北部の現地フィールドワークを通じて、地域の隠れた魅力を発掘し、地域経済の活性や関係人口創出(リピーター創出)、観光地のファンづくりを仕掛けるプロジェクトに挑戦します。

あなたのアイデアを、実際の地域課題解決に結びつけ、実装を目指す。
そんな「リアル」を体感できる学びの場です。

このプログラムは、若年層の社会価値創造人財としてのポテンシャルを高めることを目的として実施します。これまでの学びを社会で発揮してみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしております。


QUESTION各階で行われるイベント

【12月9日(火)開催】キッチン開放

8階 DAIDOKORO 「キッチン開放」11:00~20:00
食材を持ち寄って。作って。食べる。8階のキッチンを自由に使える日です。
ランチを食べたり、アイスを作ったり、パン作りもできちゃったり。
DAIDOKORO Instagram:https://www.instagram.com/daidokoro.kyoto/

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから