ABOUT / STAFF
スタッフ紹介
MEET THE TEAM
※記載のアカウントは、個人アカウントであり、その内容に関する責は、個人に属します。

行元 沙弥 / Saya Yukimoto
代表理事

中谷 真憲 / Masanori Nakatani
専務理事 / 事務局長

大橋 かなで / Kanade Ohashi
事務局長代理 / 財務主任

外崎 佑実 / Yumi Tonosaki
チーフコーディネーター/グラフィッカー

肥後 祐亮 / Yusuke Higo
コーディネーター/グラフィッカー

山田 埜 / Hila Yamada
コーディネーター

木下 京介 / Kyosuke Kinoshita
コーディネーター

吉田 瞳 / Hitomi Yoshida
総務

中野 智仁 / Tomohito Nakano
コーディネーター
代表理事ご挨拶
■変化への挑戦
はじめまして、行元 沙弥と申します。
今から10年前の2010年。当時21歳の私は、日本のスタンダードが必ずしも世界では同じではないことを知り衝撃を受けました。その1つが、新卒一括採用です。
世界で異なる文化に触れるにつれて、日本の特徴も同時に見えはじめ、特に京都は100年以上続く長寿企業輩出率世界No1で、誇り高き企業が数多く存在することを知りました。
そこから泉のように、私の世界の見方が広がりました。
幸運なことに、前代表の榊田氏との出会いを機に多くの経営者の知恵と言葉に触れ、「こんなに面白い大人がいる。こうした企業活動が連なり社会が営まれているんだ」と、漠然と捉えていた社会にはじめて体温を感じられたのです。
学生への認知度が低いことに葛藤する経営者の方の声も聴き、「未来の象徴である『学生』と『企業人』との双方の等身大の悩みとをつなぎ合わせ、外部基準に囚われない生き方と働き方を見出せる学びと出会いが創出できたら」と、就職・採用ありきではなく本物の人と人との繋がりを創出するために、2013年2月のグローカルセンター設立に関わることとなりました。
ローカルに誇りを持ち、グローバルな視座をもって活躍するグローカルな人材の育成を掲げ、産業界との連携による教学改革・アクティブラーニングの導入を図り、これまで200以上のPBL(課題解決型授業)が生まれました。多様な生き方・働き方に触れた学生は、自ずとオーナーシップをもった未来の選択ができるようになっています。
相反するように見えるそれらの間を往復する中で、有機的に繋がり1つの物事が多面的にみえてきます。そして様々な見方をもつ「異質な人が集う場の価値」は、普遍的であると信じています。
世界全体でSDGsの達成が叫ばれ、コロナ禍がもたらした言語を超えたこの時代の共通の認識文脈は、遠く離れた世界の出来事を身近に肌で感じ、他者に共感する力を後押ししてくれているように感じます。あらゆる物事は複眼的な視点と多方面からのアプローチなしには解決しえないことを突き付けられているからこそ、10年の時を経て、改めて異なるセクター、分野、世代、文化に関する方々とのコラボレーションの重要性を確信しています。
大きな変化もはじめは1人の問いや声、アクションから。異なるバックグラウンドの人に触れて、自分を見つめて、一歩外に飛び出して、世界を拡げて生き方と向き合いたい。
みなさんと、豊かな個性あふれる自慢のグローカルメンバーと共に、自ら実践(実験!?)を通じ、時代に眼をひらき、対話を通じた個人が変容し続ける“学びの場”を創出して参ります。
変わらないことは、変わり続けることだけ。
今後ともグローカルセンターにご支援、ご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
令和2年6月1日
特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
代表理事 行元 沙弥