EVENTS

イベント詳細

EVENTS DETAILS 
イベント詳細

2025.11.01

2025年11月のイベント

2025年11月のイベント

※11月のStudents Lab 営業時間変更情報※
2025年11月5日(水)終日 「2050年のゲームは誰のもの?」(QUESTION 5th Anniversary Event)開催のため、Students Labの大部分において利用制限を行います。

2025年11月6日(木)17:00~20:00
第15回学生×社会人交流会「ジェネコネ」(QUESTION 5th Anniversary Event)開催のため、上
記時間帯はコワーキング目的でのご利用はできません。

2025年11月12(水)13:00~17:00
消防訓練のため、上記時間帯はご利用いただけません。

その他は通常通り、日・祝が休館となります。
営業時間の変更に伴いご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


グローカルセンターイベント

①【11月6日(木)開催】第15回学生×社会人交流会「ジェネコネ」
②【11月12日(水)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「たまごの安心の秘密、のぞいてみない?」国内シェアNo.1企業の技術に迫る会社訪問プログラム!
③【11月18日(火)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「食の未来を創る技術にふれる。」イシダ企業訪問プログラム
④【10月~11月開催(全3回)】若手経営者×学生 PBL ~世代の交差点~
⑤【10月~12月開催】ローカルの魅力を伝えるアウトプットの提案・実装を目指す!社会価値創造プログラム【NEC × GLOCAL】
⑥【10月15日(水)~1か月】【京都府・京都市×GLOCAL】京都の地域と関わり、暮らしを届けるメディア「京都移住計画」を一緒に作るプロジェクト

QUESTION各階で行われるイベント

【11月5日(水)・6日(木)開催】QUESTION 5th Anniversary 【VISIONs】


グローカルセンターイベント

①【11月6日(木)開催】第15回学生×社会人交流会「ジェネコネ」

【11/6(木)開催】第15回学生×社会人交流会「ジェネコネ」QUESTION5周年スペシャル

◯概要
日 時:11月6日(木) 18:00~20:00
場 所: QUESTION 5F Students Lab
参加費:無料

◯お申込み
下記Peatixリンクよりお申込みください。
https://question-5th-1106.peatix.com/

※下記のどちらかをご選択ください。
⑪-1ジェネコネ ※学生(6日 18:00~20:00)
⑪-2ジェネコネ ※社会人(6日 18:00~20:00)

「ジェネコネ」は「ジェネレーション」を「コネクト」するイベントです。学生も社会人も利用するQUESTIONという場所で、世代や肩書きにとらわれず、もっと気軽に、もっとフラットに繋がる場を作りたい!という想いから始まった、QUESTION・グローカルセンター共催の人気イベントです。

QUESTION 5周年スペシャルとして開催する今回のジェネコネのテーマは「教育」
教育について語ることは、未来について語ること。「教育×〇〇」を切り口に、さまざまな側面から「未来と教育」について対話します。学生と社会人の垣根を超えた対話を通して、これからの未来を描いてみませんか?
みなさんのご参加をお待ちしております。

【こんな人にオススメ】
・社会人と気軽に話してみたい学生
・就職や採用の場以外で学生と交流したい社会人
・年齢や立場に関係なく、ワイワイ楽しみながら交流をしたい人
・世代を超えた様々な価値観に触れたい人

詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/events/gene-conne15/


②【11月12日(水)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「たまごの安心の秘密、のぞいてみない?」国内シェアNo.1企業の技術に迫る会社訪問プログラム!

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】「たまごの安心の秘密、のぞいてみない?」国内シェアNo.1企業の技術に迫る会社訪問プログラム!

【プログラム概要】
〇日時:2025年 11月 12日(水)14:00~17:00頃(予定)

〇訪問先(所在地):株式会社ナベル( 〒601-8444 京都市南区西九条森本町86番地)
〇定員:10名
〇参加対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)
〇当日集合:13:50頃に「株式会社ナベル」付近に集合予定。詳細場所は申込後に案内。
最寄り①:近鉄 十条駅
最寄り②:京都市営地下鉄 烏丸線 十条駅
〇当日解散:現地解散予定

〇申込:https://forms.gle/UR4E5xQZfVX3jSpj6(1分で入力が出来ます)
※申し込み締切:2025年11月5日(水)
〇詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/nabel/

スーパーで見かける卵、朝ごはんの目玉焼き、コンビニのお弁当。
毎日の暮らしに欠かせない「たまご」ですが、その裏側って、見たことありますか?

株式会社ナベルは、卵を洗って、選んで、パッキングする機械をつくっている京都の企業。
全国の養鶏場や卵パッキングセンターでナベルの技術が使われていて、私たちが日々手にする卵の多くが、ナベルの機械を通ってきたと言っても過言ではありません。
さらに、ナベルの機械は世界77の国と地域に納品されていて、京都からグローバルに「食の安心」を支えている企業でもあります。
今回の訪問では、普段は入れない工場の中や、卵の品質を守るための最新技術を間近で体感できます。
そして、世界に広がるナベルのものづくりの現場や、京都に根ざした企業としての想いにも触れられます。

「たまご」から始まる社会のしくみ。という、ちょっとユニークな視点で、「働くこと」や「企業って何してるの?」をのぞいてみませんか?
就活じゃなくて、「ちょっと見てみたい」から始める企業訪問。
気軽に参加して、未来の自分のヒントを見つけてみませんか?


③【11月18日(火)開催】【京都府・京都市×GLOCAL】「食の未来を創る技術にふれる。」イシダ企業訪問プログラム

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】「食の未来を創る技術に触れる。」 イシダ企業訪問プログラム

【プログラム概要】

〇日時:2025年11月18日(火)14:00~17:00頃(予定)
〇連携先企業:株式会社イシダ(本社:京都市左京区)
〇実施場所(訪問先):栗東工場 滋賀事務所(滋賀県栗東市下鈎959-1)
〇当日集合:13:30頃「JR栗東駅(りっとうえき)」集合予定。駅より徒歩15分またはタクシーで移動予定。
〇定員:8名
〇参加対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)

〇申込:https://forms.gle/UR4E5xQZfVX3jSpj6(1分で入力が出来ます)
※申し込み締切:2025年11月12日(水)

〇詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/ishida/

食品加工や包装の分野で世界をリードする「株式会社イシダ」

「はかり知れない技術を、世界へ」を掲げ、計量や包装機器をはじめとする食品加工ソリューションを提供し、食の安全・安心を支えるグローバル企業です。

イシダさんの技術は、産地から加工工場、物流、小売に至るまで、食に関わるすべての現場を革新。さらに、その技術は食品以外の物流や工業など多様な分野にも応用され、社会全体に新しい価値を生み出しています。
普段の生活では出会わない、イシダさんのモノづくり現場を体感し、「食」を支える技術やそのグローバルな挑戦を知るチャンスです。

未来を創る技術に触れ、現場で働く方々と直接意見交換しながら「働くこと」について一緒に考えてみませんか?


【10月~11月開催】若手経営者×学生 PBL ~世代の交差点~

【概要】
〇対象者:大学生、大学院生、専門学校生、短期大学生、留学生(京都府外の学生も参加可能です!)
※参加者:京都信用金庫のJOC会員(京信ジュニア・オーナー・クラブ)の方と一緒に研修を行います

〇日 時(全3回):
第1回 10月2日(木) 18:00-20:00 @QUESTION
「熟議:京都のものづくり企業を代表するレジェンド経営者から学ぶ!」
🌟熟議ゲスト講師:株式会社ナベル 取締役会会長 南部 邦男 氏

第2回 10月28日(火) 15:00-17:00 @わたなべ製菓(亀岡市)
「企業訪問:現場で学ぶ。ソーシャル認証取得企業に潜入!」
🌟訪問企業:渡辺製菓株式会社

最終回 11月20日(木) 18:00-20:00 @QUESTION
「まとめ回:若手経営者×学生が考える、これからの時代に合った経営者のあり方とは? 」

〇場 所:QUESTION、亀岡市内
〇募集人数:5名

〇詳細:
詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/jocxstudentspbl/

\企業経営者の研修に潜入/

京都で活躍する若手経営者と共に、京都の経済を動かしてきたベテラン経営者から学ぼう!
京都企業の若手経営者のための研修に学生が潜入し、令和時代における経営を一緒に学び、考えます。
研修では講義・対話・ワークショップを通じて、昭和→平成→令和と時代が変わっても、働くうえで大切な心構えや考え方、行動をベテラン経営者から学び、若手経営者の皆さんと一緒に、これからの時代にあった経営のあり方を考えます。
令和に生きる学生だからこその視線や感覚を活かして研修に参加しながら、人生の先輩である経営者の皆さんにこれからの生活や学業に活きるヒントを学びませんか?


【10月~12月開催】ローカルの魅力を伝えるアウトプットの提案・実装を目指す!社会価値創造プログラム【NEC × GLOCAL】

【概要】
〇対 象:高校生、大学生、大学院生、留学生、専門学校生

〇定 員:15名(3チーム)
〇場 所:QUESTIONビル5階 Students Lab他
〇詳細:
詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/necxglocal-pj2025/

座学だけじゃ物足りない。
もっとリアルな現場で学びたい。
学んだ知識を実践して、カタチにしたい。
自分のアイデアが実装される瞬間を見届けたい――。
そんな想いを持つ学生のみなさんへ。

NEC(日本電気株式会社)とグローカルセンターが共同で開催する本プログラムは、京都北部の現地フィールドワークを通じて、地域の隠れた魅力を発掘し、地域経済の活性や関係人口創出(リピーター創出)、観光地のファンづくりを仕掛けるプロジェクトに挑戦します。

あなたのアイデアを、実際の地域課題解決に結びつけ、実装を目指す。
そんな「リアル」を体感できる学びの場です。

このプログラムは、若年層の社会価値創造人財としてのポテンシャルを高めることを目的として実施します。これまでの学びを社会で発揮してみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしております。


【10月15日(水)~1か月程度開催】【京都府・京都市×GLOCAL】京都の地域と関わり、暮らしを届けるメディア「京都移住計画」を一緒に作るプロジェクト

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】京都の地域と関わり、暮らしを届けるメディア「京都移住計画」を一緒に作るプロジェクト

【概要】
〇日時:2025年 10月 15日(水曜)~1カ月

 ※1週間に1回程度の活動を予定
〇連携先企業:株式会社ツナグム(〒602-8233 京都市上京区福大明神町128)
〇実施場所:QUESTION Students Lab(〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)、その他京都市内
〇定員:8名
〇プロジェクト対象:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)
〇取り組み内容:京都移住計画発行の紙メディア『かもかも新聞』の1コーナーを自分たちで足を運び、取材から執筆まで行います。

〇詳細:
詳細はこちらから:https://glocalcenter.jp/students/projects/tunagum/

京都を拠点に、「人と地域をつなぐ」さまざまな取り組みを展開する株式会社ツナグムさん。地域の魅力を発信するコミュニティメディア「京都移住計画」では、住まいの紹介から仕事の仲介、コミュニティづくりまで、京都での暮らしをトータルにサポートしています。

今回のプロジェクトでは、ツナグムさんと連携し、京都で「住む」「働く」「繋がる」ことの魅力を、学生の視点から発信する方法を考えます。まちや地域の魅力をどう伝えるかをテーマに、実際に足を運び、取材・執筆を通して紙メディア『かもかも新聞』の1コーナーを制作します。

京都のまちに根ざした企業と関わりながら、地域のリアルな姿に触れ、自分たちのアイデアで形にしていく。そんな実践的な経験を通して、「暮らす」「働く」「繋がる」「関わる」ことの意味を、自分なりに考えるきっかけになるはずです。

まずは、京都や地域と関わってみるところから。
地域と企業、そして人をつなぐ現場に飛び込み、京都での新しい可能性を一緒に探してみませんか?


QUESTION各階で行われるイベント

①【11月5日(水)・6日(木)開催】QUESTION 5th Anniversary 【VISIONs】

〇【お申込み】下記Peatixリンクよりお申込みください。11月5日(水)開催イベントhttps://question-5th-1105.peatix.com/11月6日(木)開催イベントhttps://question-5th-1106.peatix.com/
【詳細】https://question.kyoto-shinkin.co.jp/5th/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\QUESTIONが5周年を迎えます/Students Lab及びQUESTIONは今年で5周年を迎えます。これを記念して、11/5(水)&11/6(木)の2日間はQUESTION5周年イベントを各フロアで開催しています。5周年という節目に、これまでQUESTIONに関わってくれた人、これから関わる人たちみんなで、「これまで」「いま」「これから」を一緒に考え、明日の一歩が変わる1日をつくります。様々なゲストをお迎えして行われるトークセッションや、実際にみなさんが体験できる企画、おいしいご飯を食べながらの大交流会まで多種多様なテーマに基づいたイベントが実施されます!ぜひお見逃しなく!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【概要】〇日時:11月5日(水)・6日(木) 13:00-21:00〇場所:QUESTION (京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)〇参加費:一部を除き無料

※下記コンテンツへのご参加を希望される場合は該当日のPeatixよりお申し込みください。【11月5日(水)開催イベント】https://question-5th-1105.peatix.com/
①5周年記念トーク(17:00~18:30/4F Community Steps)
 大交流会(19:00~21:00/8F DAIDOKORO)参加費3,500円(税込)
➂わたしと家族の未来地図(13:30~15:00/7F Creative Commons 1)➃ごみゼロ2050(14:30~16:30/7F Creative Commons2)➄2050年のゲームは誰のもの?(16:00~17:00/5F Students Lab)➅間をつなぐ仕事のこれから(13:00~15:00/4F Community Steps)➆お焚き上げNIGHT!(15:30~17:00/4F ROOM1・2)

【11月6日(木)開催イベント】https://question-5th-1106.peatix.com/⑧ 大交流会(19:00~21:00/8F DAIDOKORO)参加費3,500円(税込)⑨ 地域の未来を一緒につくろう(16:30~18:00/7F Creative Commons)⑩ 2050年の金融論×デザイン論(17:00~18:30/4F Community Steps)⑪ 第15回学生×社会人交流会「ジェネコネ」(18:00~20:00/5F Students Lab)⑫ クローズアップTOI(14:00~16:00/4F Creative Commons)

【申し込み不要のイベント等】・おとなのタイムカプセル(両日 13:00-19:00/2F Co-Working Space)・Re:MIX〜青空休憩スポット〜(両日 13:00〜17:00/屋上 Sky Terrace)・コーヒー&インフォメーションスタンド(両日 13:00~17:00/1F HIROBA)

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから