NEWS

2024.04.05

2024年3月の活動報告をお届けします🌸

いつもありがとうございます、行元です。

春。

立春の梅の花からはじまりモクレンや桜の開花が咲き乱れるこの季節が大好きです。「1秒も見逃したくない」と、お散歩が楽しくなったりしませんか?1年を通じて、小さな季節の変化を感じる余裕を持ちながら過ごしたいものです。

例年3月は、合格発表の報告、卒業や就職についてのニュースを持って多くの学生が訪ねてくれます。「良い報告ができるように、がんばります」という頼もしい背中にうるうるしているのは秘密です。こうして言葉を交わせること、卒業生としていつでも帰っておいでね、と伝えられる QUESTION・Students Lab という居場所があることが、有難いです。
新しい環境で新年度をスタートした方。ひとやすみされる方。新たなメンバーを迎えられる方、全ての皆さまの4月からの生活が実り多いものになりますことを、心よりお祈りしています。

改めまして2023年度もお力添えをいただき、誠に有難うございました。
それでは、3月の活動報告もどうぞ最後までお付き合いください。新年度も健やかによろしくお願いいたします。

3月の活動報告!トピックス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①3/1(金) 京都府「令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト 成果報告会」実施
②3/4(月) 山形県 東北公益文科大学より神田学長 来訪
③3/9(土) 『2㎜ずらして考える会』Open day特別編
④3/14(木) 十文字学園女子大学「インクルージョン」をテーマにしたパネルトーク登壇
⑤3/14(木) 奈良信用金庫 若手職員によるプログラム 最終報告会実施
⑥3/15(金)2023年度 京都市事業 学生×企業連携プロジェクト 成果報告会開催
⑦3/19(火) 三重県尾鷲市 紀北信用金庫 森浦理事長 訪問
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

①3/1(金) 京都府「令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト 成果報告会」実施 

京都府内で行われている数多くの大学生×企業や地域の取り組み33プロジェクトが集まり、学生のまちである京都での社会連携がより良いものになるような知の結集の場として京都府趣旨歳の成果報告会を実施しました。報告会の企画開催をさせていただき、当日運営にはグローカルセンターの学生も、運営をしながら他大学の取り組みやゲストの話に耳を傾けました。
普段、大学院生としてまちづくりを学び、いつも世界の魅力的な街について考えているインターン生のやす君による第3部開催レポートを公開しています。学生と社会の連携に関心をお持ちの方に読んでいただきたい、今・そしてこれからのプロジェクト連携の展望についても書かれていますので、ぜひご一読ください。

▼noteレポート「大学生が地域にジョインすることの可能性」
https://note.com/glocalcenter/n/nb2d3cd355eaa

②3/4(月) 山形県 東北公益文科大学より神田学長 来訪 

こんにちは、行元です。関西大学馬場先生からのご縁で、はるばる山形県より東北公益文科大学の神田学長、小野学長特別補佐、青木先生にお越しいただきました。同席したスタッフのトニーが青森出身なので、なんだか会話を聞いているだけで楽しかったです。卒業生の活躍、プログラム設計、センターの展望など様々にご質問いただくことで私たちも再度設立以来11年の活動を振り返る契機となり有難かったです。ヒアリングの後は、QUESTION1Fで未来構想タイム。青木先生より「公益大のある山形県酒田市は、江戸時代に北前船で京都とつながり繁栄した湊町だそうです。この度の視察がきっかけに、令和時代の北前船交流が、若い世代のイニシアティブで始まることを夢見ております。」とお言葉をいただきました。これからのコラボレーションを楽しみにしております^^

③3/9(土) 『2㎜ずらして考える会』Open day特別編

「普段見ている物事や景色を2mmずらして考えてみよう!」というコンセプトで生まれた対話の会です。普段の生活の中で感じている違和感や悩み、人に共有したい知識、人と議論したいテーマなどを持ち寄って、普段の視点を2mmずらして考えながら、話し合いました。今回は学生8名、社会人4名の計12名に参加いただき、賑やかな会となりました。

【当日話された問い】
 ・「いい人」と「ええ人」の違いって?
 ・学校で学びたい新しい教科は?

【参加者の感想(一部抜粋)】
 社会人:話の中で、学生の斬新な意見に圧倒された。
 社会人:このようなトークセッションの場が学校にできたらいいと思った。
 学生:今までの生活の中でディベートをすることが少なかったから今回経験できてよかった。


当日の様子は以下のnote記事をご覧ください!
https://note.com/glocalcenter/n/nc9c940b08191

毎月9(Q)日に学生と社会人の交流企画を考えていきますのでぜひHPやInstagramもフォローをお願いします!

3/8(水) 十文字学園女子大学「インクルージョン」をテーマにしたパネルトーク登壇

こんにちは、行元です。いつもお世話になってる十文字学園女子大学の松永先生に機会をいただき、国連民主主義基金事務局次長の澤西さん、mirai instituteの小柴美保さんと「2024年の国際女性デー」に関するパネルトークをさせていただきました。国際機関の最前線で起こっていること、民間としてのアプローチ、大変勉強になりました。こうした貴重なアウトプットの機会をいただかないと、「インクルージョン」という切り口で私自身も社会を見つめ、じっくり考えるスイッチが入らなかったので本当にありがたかったです。後半は、日本の厳しい現実、少し見える光、兆しについてというリクエストをいただき学生のみなさん50名と質問ベースにお話をさせていただきました。

2024年の国際女性デーのテーマは #inspireinclustion

inspire:活気づける、鼓舞する、インスパイアする、刺激する
inclusion:含めること、〔社会的な〕一体性、〔人種・文化などの〕多様性の受け入れ

inclusionと聴いてみなさんが、連想するものはなんですか?人々や、まち、チームや組織の状態、状況、いろんなものが浮かぶと思います。今年も、私なりにテーマをみて感じることを書いてみました。https://note.com/glocalcenter/n/n77762f659eedよろしければご覧ください。✨

 

⑤3/14 奈良信用金庫様 若手職員によるプログラム 最終報告会実施

グローカルセンターが奈良信用金庫と協働し、12月からスタートした20~30代の職員対象の実践型研修の一環で行われているプログラムの最終報告会を実施しました。取引先の若手職員様も一緒に参加していただいています。個人の問題意識を元にチームで、取り組みたいテーマのブレストを行ったのが2月のはじめ。そこからほとんどのチームが研修日以外も自主的に集まり、観光資源の再発見、若者の視点を鍵にしたまちづくり、働き方、職員のモチベーション等々多岐に渡るテーマについて 奈良信用金庫の菊澤理事長への発表を行いました。菊澤さまからは「若い職員が財産。これだけ自分の問題意識と重なり合い目指しているものが共鳴するとは思ってもみなかった。」と驚きの声をいただきました。フィードバックと、提案されたそれぞれのアイデアの実装が約束され、後半では若手職員さんに向けたメッセージをいただきました。みなさん、やりきった後の表情がまぶしいです✨本当におつかれさまでした。

⑥ 3/15(金)2023年度 京都市事業 学生×企業連携プロジェクト 成果報告会(地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業)

こんにちは、三谷です。先日「2023年度 学生×企業連携プロジェクト(地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業※) 成果報告会」を開催しました。
当日はプロジェクト参加学生からの活動報告、パネルディスカッション、対話型ワークショップを行い、学生・社会人が集まって交流する報告会となりました🌱
パネルディスカッションでは、下記登壇ゲストをお迎えし、多角的な視点から「京都企業でこれから求められる人材とは?」「次代の京都を担う人材とは?」をテーマに議論しました👀

▼登壇ゲスト
・株式会社ツナグム 代表取締役 田村篤史 氏
・京都光華女子大学 健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻 講師 千葉 晃央 氏
・同志社大学 3年生 嶽 公輔 氏
・京都女子大学2年生 西村 妃委那 氏
★トークセッションで話された内容(一部抜粋)
・プロジェクトを通じて学生が感じた京都企業の魅力とは
・京都企業の魅力はどれだけのインパクトがあるかを知るために、他の地域と比較してみる
・人材が求められるだけでなく、若手から京都企業側が試されているのではないか
・これから京都で働きたいと思うか→かっこいい大人がいるかどうか
当日の様子は、後日公開されるグローカルセンターnote記事をご覧ください。

※グローカルセンターが京都市より受託している事業です。企業と連携したPBL(課題解決型学習)型プロジェクトの開発・運営と地域企業と学生の出会いの場としての企業訪問プログラムの企画・運営を行いました。2024年度もパワーアップして継続の予定です、みなさん引き続きよろしくお願いいたします。

📝【今年度の活動報告書が完成しました】グローカルセンターHP「ライブラリ」掲載中
2023年度地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業 年次報告書

https://glocalcenter.jp/wp2021/wp-content/uploads/2024/03/2023nennjihoukokusyo.pdf
お世話になったみなさま、ありがとうございました!

⑦3/19(火) 三重県尾鷲市 紀北信用金庫 森浦理事長 訪問

行元です。大好きな尾鷲へ。改めて、尾鷲×京都プロジェクトのお礼とご報告に、グローカルセンターの活動紹介も併せ、紀北信用金庫の森浦支持長、喜多常務、脇川様、北村様を訪問させていただきました。組織横断で行われている若手の声をベースにした取り組みや現状の問題意識などをお伺いし、地域を超えた共通の課題や「若者」に関するテーマについてご一緒できればという思いを強くしました。

私は、森浦理事長の飾られている地元の高校生の絵が大好きで、理事長の感性・好奇心にも、毎回感銘を受けております。色んなプログラムをつくっていますが、若者への希望は、シンプルに”楽しい大人”が増えることに尽きるなと思います。
高校生や大学生の次は、【大人】が地域・世代・組織を超えてオンライン・対面両方でご参加いただけるプログラムを展開する予定です✨これからのコラボレーションを楽しみにしています!

翌日は、熊野古道の秘密の道から八鬼山に行ってきました!大地のパワーを感じる時間を過ごしにまたすぐにおじゃまします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
📝年度末の活動報告おまけ:
インターン生 みぞ & みさき による分析「グローカル人材とは?
2/26(月)に開催された「第11回グローカル人材フォーラム」ワークショップ集計と振り返りがレポートにaddされました。150名のみなさんのアイデアと知の結集。
▽集計結果から見えてきたこととは・・・?ぜひご覧ください✨
https://note.com/glocalcenter/n/n9afc49ad5247
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 


【☆イベントのご案内☆】

①【4/7(日)】循環フェス@梅小路公園

 学生プロジェクト「将来世代と服の未来を考える~将・服・万・来プロジェクト~」参加学生が循環フェスにてブースを出店します。古着ガチャ(カプセルトイ)や古着のフィッティングルームも?!当日はぜひお越しください!

【概要】
日 時:2024年4月7日(日) 10:00-16:00
場 所:梅小路公園 七条入り口広場
入場料:無料

★学生は「影-You-」(ヨウ)というお店で出店いたします。
▼お店の説明
私たちは、SPINNS様、アーバンリサーチ様、京都紋付様のご協力を得て、「古着の愛を伝える」という理念のもと、大学生チームで活動しています。Z世代の服好きの人をターゲットにし、主に古着の売れ残りに黒染めやガチャガチャなどの工夫を凝らして販売します。店名の「影」は、売れない古着(影)を活用し、You(あなた)と未来に良い影響を与え、将来を輝かせたいという意味が込められています。

その他、マーケットやワークショップ、マルシェなど様々な催しが行われます!
イベント詳細は下記リンクよりご覧ください。
(循環フェスWebサイト https://junkan-fes.com/

②【4/9(火)】みんなで1つの答えを導くコンセンサスゲーム!

4月は、進級や進学する人が多く、初めて会う人と議論する機会が増える季節。ということで今回のQUESTION DAY企画「 みんなで1つの答えを導くコンセンサスゲーム!」で、初めて会う人と議論し、皆の意見を反映させながら1つの答えを導き出す練習をしてみませんか?

【概要】
日 時:2024年4月9日(火) 18:00~20:00
場 所:QUESTION 5F 「Students Lab」
参加費:無料
定 員:10名程度
詳細・お申込みは下記リンクよりご覧ください。
https://glocalcenter.jp/events/openday202404/

 

③【4/25(木)】第5回 学生×社会人交流会「ジェネコネ」

ジェネコネは、様々な年齢層の皆さんが集まり、学生と社会人が肩書きを外してフラットに対話することを通して現在を捉える・これからを考えるためのヒントを見つけられるイベントです。学生の皆さんも社会人の皆さんも一緒にワイワイ楽しく交流しましょう!

【概要】
日 時:2024年4月25日(木) 18:00~20:00
場 所: QUESTION 5F 「Students Lab」
参加費:無料
詳細・お申込みは下記リンクよりご覧ください。
https://glocalcenter.jp/events/gene-conne05/

 

・・・

 

学生から社会人まで多様な人々が集まり、京都を通して私たちの「これからの働く」について考える機会です。春のスタートにぜひ、ご参加ください!

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから