PROJECTS

プロジェクト詳細

PROJECT DETAILS 
プロジェクト詳細

製本 | ものづくり|京都企業

2025.11.08

🌟募集中【京都府・京都市×GLOCAL】「その本、どうやってできた?」1日10万冊!あなたの学びを支える京都の製本プロ集団の裏側に触れる企業訪問プログラム

【プログラム概要】

〇日時:2025年 12月 17日(水曜)14:00~17:00頃(予定)
〇訪問先(所在地):藤原製本株式会社( 〒615-8043 京都府京都市西京区牛ケ瀬新田泓町6)
〇定員:10名
〇参加対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)
〇当日集合:13:30頃にJR桂川駅 付近に集合予定(駅より徒歩15~20分)。詳細場所は申込後に案内。
(最寄り①:JR 桂川駅、最寄り②:阪急 洛西口)※『牛ケ瀬』バス停が最寄りの場合は集合場所要相談。
〇当日解散:現地解散予定

〇申込
こちらをクリックして申し込み・問い合わせフォームよりご連絡下さい。(1分で入力が出来ます)

※申し込み締切り:2025年12月12日(金曜)

あなたのそばにある一冊に、命を吹き込むプロの技! 「本」の誕生を間近で体感する、京都のものづくり探求1day。

毎日使う教科書や参考書、思わず読み進めてしまうあの小説、流行や趣味の情報が詰まった雑誌…。
私たちが日々手に取る「本」は、どのようにして生まれているのでしょうか?

藤原製本株式会社は、1949年の創業以来、京の地で「本」という形のない情報に、耐久性と美しさという「命」を吹き込み続けてきた製本のプロフェッショナル集団です。
実は、その生産能力は1日に10万冊。あなたが使ったあの教科書も、きっと藤原製本さんの技術が使われたものかもしれません。

「より良い製品を製造し、紙媒体の普及・発展を目指す」という方針のもと、読者の手に渡る一冊一冊に、熟練の職人技と最新の機械技術を注ぎ込み、「読む」という体験の土台を支えています。
今回の訪問では、普段は絶対に入ることのできない製本工場へ!

紙が折られ、束ねられ、表紙と一体となるまでのダイナミックな工程を間近で見学し、本に込められたものづくりの奥深さや、プロフェッショナルの仕事の流儀を肌で感じられます。
「本」という身近なテーマから、京都企業の確かな技術力や、時代に合わせて挑戦し続ける姿勢を体感する絶好のチャンスです。

「本が好き」「ものづくりに興味がある」「働くってどういうこと?」 就活準備ではなく、「ちょっとのぞいてみたい」という好奇心だけでOK!
京都発の確かな技術に触れ、未来の自分の「発見」を見つけませんか?

【プログラムスケジュール(予定)】

14:00〜14:30 チェックイン(自己紹介)、プロジェクトの趣旨説明
14:30〜15:00 藤原製本の取り組み紹介
15:00〜16:00 工場見学
16:00〜16:45 質疑応答・働いている方々と対話ダイアローグ
16:45~17:00  振り返り・チェックアウト
17:00     解散

▼藤原製本の取組み・様子紹介

主催:京都府、京都市
協力:藤原製本株式会社
運営:認定NPO法人グローカル人材開発センター
  

 

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから