PROJECTS

プロジェクト詳細

PROJECT DETAILS 
プロジェクト詳細

ものづくり| 京都 | 金属加工 | 学生プロジェクト

2025.09.02

【京都府・京都市×GLOCAL】「ピンクの工場で、未来をつくる。」宇宙・医薬・エンタメを支える技術に触れる企業訪問プログラム

【プログラム概要】

〇日時:2025年 10月 9日(木曜)10:00~15:30頃(予定)
〇訪問先(所在地):HILLTOP株式会社(〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1-30)
〇定員:10名
〇参加対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇参加費:無料(交通費は自費負担)
〇昼食:社員食堂で一緒に社員の方々と食事をしながら交流(学生の負担なし)
〇当日集合:9:30頃に「近鉄 大久保駅」に集合予定。駅より徒歩15分またはタクシーで移動予定。
詳細場所や移動方法は申込後に案内。(最寄り:JR新田駅 または、近鉄大久保駅)
〇当日解散:現地解散予定

〇申込
こちらをクリックして申し込み・問い合わせフォームよりご連絡下さい。(1分で入力が出来ます)

※申し込み締切り:2025年10月3日(金曜)

京都府宇治市に本社を構える「HILLTOP株式会社」さんは、米国の某娯楽産業や宇宙産業機関といった世界的企業にも部品を提供する金属加工メーカーです。

主にアルミの切削加工を行い、特注品の多品種少量生産で、航空/宇宙/自動車/半導体/医療/食品など、様々な業界のニーズに対応しています。職人の経験やカンといった”見えにくい技術”を、すべてデータにして見える化し、そのデータを活用して、機械が自動で動く仕組みを自社開発しています。

製造工程をデジタル化することで、人が行っていたルーティン作業を機械にまかせ、人は「人にしかできない」クリエイティブな仕事に集中できる仕組みを整えています。そして何より社員一人ひとりの「考える力」や「挑戦する姿勢」を大切にし、”人が成長できるかどうか”が重視する風土があります。

今回の訪問では、そんなHILLTOPさんの工場を見学し、職人技とデジタル技術が融合した現場を体感できます。現場で働く方々との交流を通じて、「働くこと」や「技術の未来」について一緒に考えてみませんか?

【プログラムスケジュール(予定)】

10:00~10:30 チェックイン(自己紹介)、プロジェクトの説明
10:30~11:10 HILLTOPの活動紹介(仕事について、会社の取組み等)
11:10~12:00 工場見学・質疑応答・交流
12:00~13:30    昼食、休憩
13:30~14:00 質疑応答
14:00~15:00 対話型ワークショップ「“つくる”仕事から考える、働くこととキャリア」
15:00~15:30 振り返り・終了のアナウンス
※対話型ワークショップの詳細
・製造業の現場をテーマに、学生同士のグループ対話と企業の方との交流を通じて、自分の価値観や理想の働き方を考えます。
・社員の方もグループに加わり、リアルな仕事の話を聞ける貴重な機会です。

▼HILLTOPの取組み・様子紹介

広報用チラシデータはこちらのリンクから閲覧・ダウンロード可能です(PDF・PNG)

\もっと知りたい人へ!/ HILLTOPの魅力が詰まった一冊

HILLTOP株式会社の相談役(元 代表取締役副社長)・山本昌作さんが記した
『ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所』(ダイヤモンド社)は、
「つくる」ことの楽しさと、製造業の未来を語る一冊です。

宇宙開発や医薬品、エンタメ業界まで、HILLTOPがどのように“見えないところで支えている”のか。
そして、なぜ「遊ぶ鉄工所」と呼ばれるのか——
その答えが、ここにあります。
訪問前に読んでおくと、現場での学びがもっと深まるかもしれません。
興味のある方はぜひ手に取ってみてください!
(画像提供:HILLTOP株式会社)

主催:京都府、京都市
協力:HILLTOP株式会社
運営:認定NPO法人グローカル人材開発センター
  

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから