PROJECTS
プロジェクト詳細
PROJECT DETAILS
プロジェクト詳細
プロジェクト詳細
【募集中 10月~11月開催】若手経営者×学生 PBL ~世代の交差点~

\企業経営者の研修に潜入/
京都で活躍する若手経営者と共に、京都の経済を動かしてきたベテラン経営者から学ぼう!
若手経営者の皆さんと一緒に、これからの時代にあった経営のあり方を考えます。
令和に生きる学生だからこその視線や感覚を活かして研修に参加しながら、人生の先輩である経営者の皆さんにこれからの生活や学業に活きるヒントを学びませんか?
・経営に興味がある
・京都の経営者に会いたい!話したい!
・将来のイメージをもっと膨らませたい
・これからの日本の企業や経営のあり方を考えてみたい
そんな思いを持ってる学生のみなさん、是非ご参加ください。
【開催概要】
※参加者:京都信用金庫のJOC会員(京信ジュニア・オーナー・クラブ)の方と一緒に研修を行います
〇日 時(全3回): 第1回 10月2日 18:00-20:00 @QUESTION
「熟議:京都のものづくり企業を代表するレジェンド経営者から学ぶ!」 第2回 10月28日 15:00-17:00 @わたなべ製菓(亀岡市)
「企業訪問:現場で学ぶ。ソーシャル認証取得企業に潜入!」 最終回 11月20日 18:00-20:00 @QUESTION
「まとめ回:若手経営者×学生が考える、これからの時代に合った経営者のあり方とは? 」
〇場 所:QUESTION、亀岡市内
〇申し込み:https://forms.gle/cNkEnMyQQ2pJXFff8
◯募集人数:5名
◯締め切り:9月30日
【こんな人/場所に学べます!】
⭐️第1回 熟議ゲスト講師⭐️
株式会社ナベル 取締役会会長 南部 邦男 氏
1948年1月、京都市生れ。1973年立命館大学文学部(夜間)卒業。 1964年父親と共に家電の生産ラインの下請けとして南部電機創業(現ナベル)。 1979年国産初の鶏卵の自動選別包装装置を製品化、1998年には世界初の自動ひび卵検査装置を開発。現在国内シェア80%以上、世界シェア20%。 2018年4月、1984年以来務めた代表を次世代へとバトンを移し、会長職となる。 2021年5月、拠点を京都市南区から下京区四条烏丸へ移し、 世界の養鶏事情を調査・研究すべく「鶏と卵の研究所」を設立。
💡株式会社ナベルってどんな会社?
鶏卵の選別包装装置の国内トップメーカー!日本中の店頭に並んでいる卵の大半は、ナベルさんのシステムで自動的に選別包装されています。
日本が誇るハイテク技術で構成されたシステムは現在世界75カ国以上に輸出されており、世界では第2位のマーケットシェアを誇っています。
⭐️第2回 訪問企業⭐️
渡辺製菓株式会社
100&国産のもち米から最終製品までの米菓一貫生産メーカー。
昭和24年創業 創業当時より、「米の香り」を追求し続け、あられを食べた時に口の中に広がる豊かな米の香りを目指しあられ作りに励んでいる。
本物のおいしいあられを作る、販売することを通してお客様が笑顔になっていただくことを願い、「やっぱり違う、保津川あられ」を経営理念に掲げている。
【問い合わせ先】
グローカル人材開発センター 担当:山田
hila.yamada@glocalcenter.jp
07052627066