PROJECTS
プロジェクト詳細
PROJECT DETAILS
プロジェクト詳細
プロジェクト詳細
京都府・京都市連携事業 学生×地域×企業 「京都未来人材育成プロジェクト」(大学横断型学生プロジェクト連携企業一覧)
令和7年度「京都未来人材育成プロジェクト事業」は、京都府と京都市が連携し、府内の地域や企業が持つ課題に対して大学・学生の力で解決策を提案する取り組みです。
このページでは、京都未来人材育成プロジェクトのうち、大学横断型のチームで活動する企業連携プロジェクトの活動予定や実施プロジェクトの情報をお伝えします。京都ならではの産業や文化に触れる実践的なプログラムを通じて、大学生の皆さんが学び成長する格好の機会になります!地域をフィールドに、一緒に活動しませんか?
対象者:大学生、大学院生、短期大学生、留学生(京都府内に在住、又は京都府内の大学に通学する方)
〇【参加学生募集中】大学横断型学生プロジェクト(2025年7月15日更新)
(各プログラム募集ページへ移動します)
【08/29】匠弘堂(1day 企業訪問プログラム)
千数百年の伝統文化‧木造建築技術を後世に繋ぐ宮大工集団「匠弘堂」へ企業‧工房訪問プログラム!
→詳細はこちら
〇大学横断型学生プロジェクト連携企業一覧(2025年度:実施予定順掲載)
(各企業のホームページへ移動します)
・有限会社匠弘堂
・コミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)
・菅原精機株式会社
・株式会社ツナグム
・株式会社イシダ
・株式会社ナベル
・HILLTOP株式会社
・ウエダ本社
・招德酒造株式会社
・その他企業:Coming Soon
※実施時期や参加条件は各企業プロジェクトのページ上記参照
〇「京都未来人材育成プロジェクト事業」概要
事業の目的・趣旨:学生が地域や企業と連携して課題解決に取り組む活動や企業訪問プロジェクトへの参加を通じて、京都の地域や企業への愛着を持ち、京都での就職・定着への意識を高めるための施策を京都府・京都市と連携し実施します。
具体的には、京都府および京都市において、地域や企業の課題解決に参加する大学を公募し、学生が地域や企業と協力して課題解決に取り組む機会を提供し、活動費の補助も行います。また、複数大学の学生が横断的に参加するチームを編成し、地域企業との交流を通じて、地域の魅力や文化、企業の特色への理解を深める機会を創出します。これにより、将来の京都を支える人材の育成を目指します。
主催:京都府、京都市
運営:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
<関連ページ>
令和7年度「京都未来人材育成プロジェクト事業」について/京都府ページ
「学生×地域×企業 京都未来人材育成プロジェクト」/京都市ホームページ「京都市情報館」