NEWS

2025.05.08

2025年4月の活動報告をお届けします🌸

皆さま、こんにちは。外崎です。4月は、春の訪れとともに、StudentsLabにも新しい風が吹きこみ、新年度が始まりました。そして早くも1か月がたちゴールデンウィークも明けましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、新年度というと4月に始まる(会計年度、学校年度等も)のイメージが強いですが、「年度」とは『特定の目的によって定められた1年間の区切り方』で、日本には4月はじまりの年度だけでなく業界のの関する「酒造年度(7月~)」「貿易年度(1月~)」などなど、目的によって色々な年度が存在するそうです。国によっても学校の始まる時期が違ったりしますね。

多様なフィールドで活躍する人たちの「グローカル人材」に関わる私たちにとっては、様々な業界や地域の時間軸や考え方も重要な情報になります。今が皆さんにとってどんな目的に向かうどんな時期なのか?お目にかかる際にはぜひ教えてください!
それでは、2025年4月の活動報告をお届けします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

4月のトピックス

■学生の活動
①4/7(月) インターン新入生紹介&4月Students Labの様子【溝川(インターン生)】
②4/17(木) 京都産業大学様「グローカル人材論特殊講義」開始(アクティブラーニング支援)【大原】
■交流・場づくり
③4/14(月) QUESTION×BloomingCampコワーキング交流会【外崎】
④4/22(火) 「Q館日」ワークショップ開催【三谷・山田】
■企業研修・セミナー
⑤4/11(金) 株式会社ケービデバイス様企業研修(インターン生も活躍!)【行元】
⑥4/15(火) グローカルスタッフMTG実施【大橋】

【☆近日開催イベント・プロジェクトのご案内☆】
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■学生の活動
①4/7(月) インターン新入生紹介&4月Students Labの様子

新年度になり、初めてLabに訪れる学生の姿も増えてきました。

そしてグローカルセンターでは、4月から新たなインターン生、京都産業大学3年生の小林 佳那子(こばやし かなこ)さんが仲間入りしました!

小林さんは高校時代からNPO法人の活動に興味があり、京都産業大学の中谷先生からグローカルセンターを紹介されたことがきっかけで、グローカルセンターのイベントやプロジェクトに参加してくれていました。これからはインターン生として、Students Labの運営やイベントの企画運営に関わっていく予定です!今後もNewインターン・小林さんの活躍をお見逃しなく👀(インターン生溝川)


(真ん中が小林佳那子さん✨)

②4/17(木) 京都産業大学様「グローカル人材論特殊講義」開始(アクティブラーニング支援)

『「いっかいやってみる」で未来を切り拓こう』グローカル人材論特殊講義(4月実施)
当センターが設立当初からコーディネートさせて頂いている京都産業大学の講義「グローカル人材論特殊講義」。毎回、様々な社会人に登壇いただき、生き様、ドラマに触れ学生が「働くとはなにか?」など視野を広げる機会を創出しています。今年でコーディネートも11年目となります。
第1回目のゲストとして当センターの大原(筆者)が登壇させていただきました。私は、大学卒業後に大規模食品機械を取り扱う京豊エンジニアリング株式会社で営業として8年半所属した経験があります。小さいながらも食の面で社会を支える少数精鋭企業ならではの経験を中心に、「いっかいやってみる」の思考で身近な人の誘いに乗り、半偶然・半意図的に自分の人生を切り拓いていくことをテーマでお話しました。
学生さんも熱心に聞いてくださり、「身近な人に巻き込まれることで、人生が切り拓かれた経験を話してみよう」という少人数のワークでは、時間を延長するほど盛り上がってくれました。また、講義後も以下のような声をもらいました。

▼学生からの質問・感想
・「私も今働いているバイト先の身近な人から、新しいことをする誘いを受けています。今日の話にすごく共感しました。でも1歩が踏み出せない。やるやらないの基準はどのように考えていますか?」
・「ベンチャー企業を目指しています。大企業と違い、少人数の企業で大変なこともあったようですが、少人数だからこその良さも知ることができました。」

初めての講義でかなり緊張しましたが、若く未来ある学生の背中を少しでも押せたなら幸いです。また、私自身も初心に帰らせてもらう時間となりました。ありがとうございました。(大原)

■交流・場づくり

③4/14(月) QUESTION×BloomingCampコワーキング交流会

QUESTIONのコアパートナーの一員として、大阪梅田のBlooming Campで開催された「日替わりゲストBAR『QUESTION×Blooming Camp』」に登壇させてもらいました。QUESTIONの石津さん&沖島さん、ツナグムの荒木さんと一緒に会場へ。さくらインターネットが運営するこのフロアは、革新的な雰囲気が漂いつつも、一般の人も使えるカフェがあり居心地の良いスペースです。

イベントではそれぞれのコワーキングからのゲストが取り組みと自己紹介のみにプレゼンをして、会場に集まった皆さんと尽きることのないフロアトークを繰り広げました。ゲストの方はもちろん、Blooming Campユーザーの方々も皆さん魅力的な方たちばかり。数年来の再会を経てご縁がつながった方もいました。そんな濃厚なメンバーの中で、学生が集まるStudentsLabやグローカルセンターの取り組みに関心を持ってもらえたことが嬉しく、あっという間の2時間でした。QUESTIONも面白い人たちであふれていますが、少し足を伸ばすと違った声が聴こえてきて、出会いがありますね。
この日の交流をきっかけに、次は6月にQUESTIONでのイベントが企画されていますのでぜひお越しください♪(6月4日「いまさら聞けないプレスリリース」https://question.kyoto-shinkin.co.jp/event/event-10916/)(外崎)


BloomingCampには、自分のキャラクターを診断してシェアする面白い仕掛けや、美味しいドリンクも満載です。

④4/22(火) 「Q館日」ワークショップ開催

QUESTIONにて4半期に1回、1F以外のフロアを閉めて実施する「Q館日」は、グローカルセンターを含むコアパートナー4社と京都信用金庫が大集合して半日じっくりQUESTIONについて考え、対話する日です。2025年度初回の今回は、チームビルディングと今年度の目標設定を目的に、混合チームを組みワークに取り組みました。企画と進行は京信の山岡副館長、ツナグムの田村さんと、当センターのHilaが担当。QUESTION運営に関わる20代前半から40代後半のカラフルなメンバーが集まり、フラットに、組織の隔たりなく、自分が・組織が・QUESTION自体が取り組みたいミッションや生み出したい価値について考え、話し合う風景こそ、私達が社会にもたらすことのできるインパクトではないかと思います。そしてワークショップの後は皆で懇親会に。去年からお世話になっているお店の方から、「QUESTIONの皆さんは、全力で楽しむのが本当に上手ですね!」という言葉をいただきました。
今年度もまた一歩、進化するQUESTIONをよろしくお願いします。(山田・三谷)

■企業研修・セミナー

⑤4/11(金) 株式会社ケービデバイス様企業研修(インターン生も活躍!)

今年で7年目を迎える本研修。「コミュニケーションがとりやすい、人と人が認め合う、社内風土の醸成」を掲げ、4月は新年度ということで、全社員向けにプログラムの企画コーディネートさせていただきました。
前半は参加メンバーからの昨年度の取り組み報告が行われ「若者に寄り添う意識」や「教育体制」についての問いかけ、提案がありました。
後半は、それを受けて、世代のちがいをおもしろがるマニュアルづくりワークショップとこれからのアクションについて語り合いました。
当センターでは当事者の声を大切に、若者をトピックに扱う時は学生が一緒に参加させていただくのですが、快く迎え入れていただき感謝です。共に機会をいただけるのはとても有難いです。(行元)

▼大学4回生のインターン生の溝川(みぞ)の感想:
年齢問わず社員さん同士盛り上がっているのを感じられましたし、良い空間でした。”きく”にフォーカスしたマニュアルが生まれたのは素敵だなと思います。終始緊張しながらも、社員さん側から「実際のところどう思うの?」的に話しかけていただけてよかったです。ありがとうございました。

⑥4/15(火) グローカルスタッフMTG実施

昨年度から、月に1回スタッフ全員で意識的にミーティングの時間を確保し、組織基盤等を固めていく時間を大切にしています。
今回は新年度を迎え、木下さんが企画のワークを実施しました。
「組織の土壌を耕す」をテーマにGLOCALの大切にしたいことを感じて言語化し、組織の意思決定の際の判断基準にしていくことを目標に。
組織を考える前に、スタッフ個人個人に目を向け、深掘りしようということで、グローカルセンターで働く前の様子や入社のきっかけ、今まで働いて一番辛かったこと、嬉しかったことをスタッフ間で話し、共有しました。日頃、何気なくスタッフのことを知っていたこともありましたが、こうして改めてスタッフ1人1人の考えを知り、お互いを認め合う時間はとても大事だと痛感しました。何より、今まで辛かったことを乗り越えてきたからこそ、今のグローカルがあり、そこからみんなが目指す方向を再認識した時間でした。
次回は、グローカルセンターの大切にしたいことの言語化を1つの形に仕上げます!(大橋)

【☆近日開催イベント・プロジェクトのご案内☆】

■8月開始!(対象:学生~社会人)「ラーニング・イノベーション・プログラム 2025年」申込開始のご案内

昨年度から開始し、好評を博しているプログラムの参加者募集が始まりました!
「学ぶ力」と「学びをデザインする力」を育む”プレイフル”な連続ワークショップに参加してみませんか?

【プログラム概要】
内容:「学ぶ力」と「学びをデザインする力」を身につける
期間:2025年8月~2026年2月
場所:QUESTION4F, 5F, 7F
対象:高校生以上~45歳以下(25名)
参加費:無料
実施形態:月1回程度×4時間の計8回の連続ワークショップを原則対面
===================
●申込締切:2024年7月11日(金)
●選考結果通知:2024年7月20日頃(予定)
※応募多数の場合は選考となります
===================
▼日程・内容詳細、お申込みは下記WEBサイトをご覧ください
https://glocalcenter.jp/service/humandevelop/learning-innovation-program-vol2/

 

今月のお知らせは以上です。最後までご覧いただきありがとうございます。
引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆さんに素晴らしい春が訪れますように!

ご相談、イベント参加、取材依頼、
ご寄附についてはこちらから