NEWS
2月の活動報告をお届けします🍫
こんにちは。グローカルセンターの大原です🍃
春の風が吹いたかと思うと雪がちらつく、寒暖差の大きい日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
日本では能登半島地震、外に目を向けてみればウクライナやイスラエルなどで続く流血。出来事の大小に囚われず、私たちが立ち向かう世の中の理不尽を心の中に忘れないよう留めながら、年度末の忙しさに追われる日々です。
年度末ということで、学生たちがこの1年を締めくくるイベントが増えています。そんなイベントに関わっていると、学生たちがより楽しいこと、ワクワクすることを目指して、頑張って大人にぶつかっているなと感じます。果たして、私たちを含めた大人は、その学生たちに寄り添って走る心の準備はできているでしょうか。
今月で、私たちの活動も12年目に入りましたが、改めてそんな想いを胸に新年度へ向けて皆さんと歩んでいければと思います。
2月の活動報告!トピックス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①2/8・2/27「奈良ローカルで取り組む異業種合同研修 SDGs実践プログラム」第2・3回 開催
②2/9 関西財界セミナー 参加 「関西財界セミナー賞2024『特別賞』を」を受賞いたしました!
③2/13 【グローカル人材育成事業】吉村織物様 最終報告会
④2/13 学生×社会人交流会「ジェネコネ」 開催
⑤2/15 京都ビジネス交流フェア(ブース訪問&学生×社会人ワークショップ) 参加
⑥2/21 【グローカル人材育成事業】TOPPAN様ご協力 課題解決セミナー 開催
⑦2/26 第11回グローカル人材フォーラム 開催
⑧2/27 外国人起業家誘致プログラム 交流イベント 開催
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①2/8・2/27 「奈良ローカルで取り組む異業種合同研修 SDGs実践プログラム」第2・3回 開催
グローカルセンターが奈良信用金庫と協働し、20~30代の職員を対象に12月からスタートした実践型研修の一環で行われているプログラム!取引先の若手職員様も一緒に参加していただいています 🙂
☆2/8は、QUETSION内覧+プロジェクト立案ブレストワーク
チームに分かれて、今までの学びと個人の問題意識を元に取り組みたいテーマのブレストを行いました。参加者の皆さんからは、観光資源の再発見、空き家の活用、学生や若者の視点を鍵にしたまちづくり、働き方、職員のモチベーション等々多岐に渡るテーマが語られました。
☆2/27は、一般社団法人 ソーシャル企業認証機構から石井さんをゲストに招いて「ソーシャルのアレコレ」と題して、石井さんの言葉を通じて世界や社会の今の理解を深める時間を過ごしました。S認証企業の取組みや、アイデアへのフィードバック、金融機関として必要なこと、そしてバンカーとしてのマインド等々参加者の問いをベースにお話しいただき感謝です。
奈良信用金庫理事長の菊澤さまからも、役員のみなさん向けに実施すること等ご了承いただきこのプロジェクトに大変期待していただいております✨当センターとしても、今後の展開が楽しみです!
②2/9 関西財界セミナー 参加 「関西財界セミナー賞2024『特別賞』」を受賞いたしました!
行元です。10年間の皆様との活動の軌跡を評価いただき「関西財界セミナー賞2024『特別賞』を」を受賞することができました。
第62回「変化する時代、企業の役割~未来の視点で考える~」 という、GLOCALと親和性が高いテーマの会での受賞は感慨深く、身に余る思いでした。日頃応援いただいている皆さま、本受賞に向けてお力添えいただいた皆さま、本当にありがとうございました。他の受賞者の方のご活動もお人柄も素敵でパワーをいただきました。
▼詳細はコチラ
https://glocalcenter.jp/tokubetusyou/
(写真:関西経済同友会・角元敬治代表幹事よりご提供いただきました)
📝スピーチ骨子
今回のセミナーのテーマ「企業の役割」について私なりに、解を考えてみました。
1人の企業「人」として、自分がわくわくして、その背中を以て若者に勇気を与えること。
また副題の~未来の視点で考える~の実践についてはグローカルでは、学生を未来の象徴と捉えていること。つまり、その実践として、若者との本気のコラボレーションの可能性を考えていただきたいということ。おそれをしらない学生と、若者を全力で面白がる企業人が対等に意見をぶつけあい生まれるものであふれる社会を見たい。
ー約10年前、榊田さん、中谷先生、学生だった私(若者)が本気で向き合い話し合いコラボレーションで生まれたGLOCALの原点についてお話させていただき御礼を述べました。
できるできないは置いて、でっかく理想を掲げる大人。
私自身、そんな大人の背中をみて今日まで進んで来られたので、これからはそんな背中になりたいです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
③2/13 【グローカル人材育成事業】吉村織物様 最終報告会
10月にキックオフした「内機帯地」西陣織魅力発信プロジェクトの学生が、ついに!連携企業である吉村織物様への最終報告を行いました!「ぬれぬき」という失われつつある伝統技法で作られた帯地の魅力をいかに上手く伝えるかを学生視点で提案する企画でしたが、学生の熱い要望でプロジェクト期間を延長しただけあり、街歩きや情報誌を組み合わせた完成度の高い報告を行ってくれました。
④2/13 学生×社会人交流会「ジェネコネ」 開催
こんにちは、インターン生の伊原です!
2月13日(火)に第4回 QUESTION学生×社会人の交流会「ジェネコネ」が開催されました。「ジェネコネ」は、学生と社会人が肩書きに縛られず気軽に楽しく対話することを通して、世界を見つめる視野を広げ、明日も元気に過ごしていけるエネルギーを得られる場となるようにと企画された交流会です。
今回のテーマは「理想の仕事や働き方」「私だけが知ってる京都の魅力」「新しい卒業式の式目を考えるなら?」「将来の夢の見つけ方、叶え方」の4つでした。
交流会終了後も話が尽きないグループがあるほど、当日は大盛り上がりでした!
詳しくは後日掲載予定のnoteをご覧ください。
次回のジェネコネもお楽しみに!皆さんのご参加をお待ちしています。
⑤2/15 京都ビジネス交流フェア(ブース訪問&学生×社会人ワークショップ) 参加
今回、公益財団法人京都産業21様よりご相談いただき「魅力ある中小企業と学生が出会う」「企業人も若者の価値観に触れる」という目的のもと、ものづくり企業が集まる展示会に学生が参加し、ブース見学や若者(学生)と、初の試みとして企業人がともに「働く」について対話するトークセッションを実施しました。
トークセッションには、学生11名・企業人11名の合計24名が参加してくださいました。年齢や立場を超えていい意味で価値観を揺さぶりあっていました。
▽参加者の声
・社長や平社員など企業人といっても様々な世代がいた。ワークライフバランスについて考えて、学生であっても企業人であっても異なる考えがあることを知った。(学生)
・自分がとがった生き方をしてきていたと思っていたけれども、今の学生たちも同じようにとがっていたからうれしい。これからの学生に期待をしたい(企業人)
▼参加したインターン生 べる くんによる詳しいレポート(note)はこちら
https://note.com/glocalcenter/n/ne07dac9f9059
⑥2/21 【グローカル人材育成事業】TOPPAN様ご協力 課題解決セミナー 開催
京都市より受託している大学生向けの事業の一環で、TOPPAN様にご協力いただき、企業のリソースを活用し、京都が抱える社会課題の解決策を提案する、1DAYの課題解決セミナーをQUESTIONにて実施しました。
企業の方から取り組みを聞いた後、学生たちは、観光や人口流出など複数の課題の中から合意形成して2つを選び、2グループに分かれて解決策を考えました。学生同士は初対面だったので探り探りの会話でしたが、それでも相手の意見を引き出そうとお互いにきちんと尋ね合っており、とてもいい雰囲気でした。解決策を考える中で、アイディアをどんどん出す人と、軸をもってまとめるのが得意な人が補い合っていたり、なかなかアイディアが出ず苦しんでいたけれど、発表用の模造紙に少しずつ書き始めたら考えが出始めていい提案資料ができるなど、それぞれのグループで価値のある経験をしていた姿が印象的でした。
▽参加学生の声
・他の参加者の相槌やリアクションがすごく素敵で、自分も真似しようと思った。
・自分は内定が決まっていて、業界は全く違うが、TOPPAN様の活動を聞いて色々なことに チャレンジしているし、業界は違えど繋がっている部分もあると知った。社会人になれば、 違う業界、違う企業の動きや取り組みも意識して仕事を進めていきたい。
また後日、TOPPAN社員の方からは「学生さんの真摯な取り組みやグローカルさんの活動に私自身も刺激を受けることができました」とメッセージをいただきました。
⑦2/26 第11回グローカル人材フォーラム 開催
開催日時:2024年2月26日(月)13:00~18:00(懇親会あり)
@龍谷大学深草キャンパス和顔館B2F
大学間連携共同教育推進事業「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度(GPM)の開発」令和5年度成果報告会 第11回グローカル人材フォーラム」は、 今年で11年目を迎え、5年ぶりのリアル開催で、約150名の発表学生・企業人等の多くの社会人参加者にお越し頂き、盛況のうちに終了しました。参加チームも過去最多の14チームとなり、実施形式も従来の各校の代表1チームによる壇上報告ではなく、初の分科会形式で実施いたしました。
プログラムは2部制で、第一部は5つの部屋で分科会形式による各チームのPBLの成果報告会を、第二部は全参加者によるワークショップを実施しました。ワークショップでは、2つのテーマを設定し、①第一部の成果報告会でのふりかえりを兼ねた「提案力のある発表とは何か?」というテーマで「提案力」について参加者との対話を通じて考えました。また、②「グローカル人材とはどんな人材か?」について、より具体的な言葉で表しながら、「グローカル人材」という認識を深めました。フォーラム終了後に、発表学生と社会人との交流をより深めるために、第一部の成果報告会の授賞式を兼ねた懇親会を開催し、懇親会も100名を超える方々にご参加いただきました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
▼詳細は、参加したインターン生 によるレポート(note)からhttps://note.com/glocalcenter/n/n9afc49ad5247
⑧2/27 外国人起業家誘致プログラム 交流イベント 開催
昨年の11月より受託している令和5年度 京都府外国人起業家誘致長期滞在型プログラム事業の一環として、外国人起業家が活躍できる京都の未来をつくっていくための座談会及びプログラム参加者によるピッチ、そして交流会を盛り込んだイベントをQUESTIONにて開催しました。参加者の3分の2が既に京都で活動する外国人起業家、またオンラインでも海外が視聴する多様性のある会となりました。
特に交流会では新たな繋がりがあちこちで生まれるのが肌で実感できる盛り上がりで、開催の意義を大いに感じられる風景でした。
詳しいレポートはまた後日お届けいたします!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【☆イベントのご案内☆】
①【3/9(土)開催】2mmずらして考える会 Open day特別編
2mmずらして考える会とは、「普段見ている物事や景色を2mmずらして考えてみよう!」というコンセプトで生まれた対話の会です。
最初に話し合われたのは「お金ってなんだろう?」という問いで、これまで様々なテーマが話し合われてきました。普段の生活の中で感じている違和感や悩み、人に共有したい知識、人と議論したいテーマなどを持ち寄って、2mmずらして考えながら話し合ってみませんか?
今回は、QUESTION / Students LabのOpen dayということで、普段は学生向けのこのイベントに社会人の方にも参加していただけます。Open dayならではの2mmずらした議論ができることを楽しみにしてます!
▼概要
〇日程:3月9日(土)
〇時間:14時~16時
〇場所:QUESTION 5F Students Lab
〇参加費:無料
〇お申込み:
当日飛び込み参加大歓迎!!
※学生の方は、下記フォームから申込みをお願いします。
▼学生申込フォーム
https://forms.gle/TKfJQysPct1ZCNmt8
②【3/15(金)開催】京都市事業 学生企業連携プロジェクト成果報告会&参加型ワークショップ(京都企業と連携した次代の京都を担う人材の育成事業)
本事業は、京都で学ぶ学生が早い段階で、京都の地域企業と 出会い + 関心をもつ(新たな気付きを得る) 機会を設けることで、京都の地域企業への親しみ、愛着を持ってもらい、次代の京都の担い手を育むきっかけづくりとするとともに、学生の市内定住・就職促進への橋渡しを図ることを目的としています。
本成果報告会&ワークショップでは、本年度の事業における実績報告と、京都企業と学生が連携したPBL参加学生によるプロジェクト報告、参加学生との交流会を実施いたします。
日時:2024年3月15日(金曜) 14時~17時
場所:QUESTION 7階クリエイティブコモンズ
参加対象者:大学生、留学生、企業の皆様、行政、学生連携に興味があるすべての皆様
▼イベントwebサイト
https://glocalcenter.jp/events/2023houkoku/
▼申込はこちらから
https://forms.gle/ufcdBTDfKNPQYTw3A
〇当日の概要
・京都企業連携学生プロジェクトチーム提案報告
・パネルディスカッション(社会人ゲスト2名、学生2名登壇)
テーマ:「京都企業でこれから求められる人材とは?」「次代の京都を担う人材とは?」
・学生×社会人交流ワークショップ
★パネルディスカッションゲスト
・株式会社ツナグム 代表取締役 田村篤史 氏
・京都光華女子大学 健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻 講師 千葉 晃央 先生
・プロジェクト参加学生
学生から社会人まで多様な人々が集まり、京都を通して私たちの「これからの働く」について考える機会です。
ぜひ、ご参加ください!